コロナウイルスの影響で急にデジタル化が叫ばれています
でもデジタル化は現状では簡単ではありません、
日本は特に高学歴の職業の方
医師、教師、弁護士などの方々にも
デジタルコンプレックスの方が多く居ます
昔、裁判官が重要書類のワードファイルを誤って削除してしまい
事件になった事例もありました
頭脳明晰の方々がどうしてコンピュータには疎いのか?
元々こういう方々は従来の学習方法で習ってきた方ばかりです
書籍やノートの筆記が主でアナログ作業が主体でした
急にデジタルに変革しようと思っても長い間慣れた方法を変えるのは大変です
その意味でデジタルに対する興味を避けてきたのかもしれません
今こうして書籍もデジタル化の時代になり始めました
ペンもノートもワープロやタブレット、スマホなどの仕様になってきました
もちろん従来のアナログツールは無くなることはありませんが
デジタル化が加速度的に早まっています
マイナンバーカードなどいままで縁の無かった方にも
必要に迫ってきました
子供達は大人を差し置いてドンドン先に進んでしまいます
この子達の将来のデジタルは空気のような存在で当たり前の環境になるのだと思います
とは言え、すぐにとはならないので、大人も後追いしながらも
追いついていかなければならない時代になりました
パソコン学習は何からしていいのか?
言葉も意味も分からない?
悩んでいる方はこちらのパソコン教室に御相談下さい
問い合わせはパソコンでだと本末転倒ですが
TELはすぐに対応出来ませんのでこちらから
再度御連絡さしあげますので御了承ください
TEL 070-8432-7881 鈴木