その他の記事 難しすぎるセキュリティ シニアにとってセキュリティの扱いはやっかいです パスワードの管理などは紙に書いていますがすぐに無くしたりします またパスワードの使い回しを避けて沢山のパスワードを使っていたりして 混乱して結局使えなくなります 最近電話やSMSの認証コードの確認などがありますが これらは高齢者にはまるで理解されません あとアカウントとい...
その他の記事 プリンターの故障 CANONのプリンターの不具合が出ました 純正インクが書かいのでサードパーティのインクを使っていました ここ1年ぐらいはこの環境で調子もよかったのですが 突然、プリンターヘッドがなんたらかんたらの不調で ヘッドの掃除もしてみましたが、直りません インクも安くて中が見えるスケルトンですので Canonのプリンターが好きで...
その他の記事 1000万円はパソコンに使った 1979年PC8001をイベントのNECブースで予約したのが5月だった、予約して半年たった秋にようやく手に入った、本体プリンターなど80万円ぐらいだった、それ以前に買ったTK80とTK80BSは約20万ぐらいだった、その後もMZ-80K日立ベーシックマスター1FM-8など100万円ぐらい買ったPC-6001、PASOP...
その他の記事 PET2001コモンドール 1977年に発売された8bitパソコン、アップルと同じ6502(CPU)を搭載したインテリジェンスなモデルでした、映画スタートレックの撮影でも使用されたカッコイイPCでした、池袋西武のデパートの展示物で見たのが始めてでした、グラフィックのデモにラジオ体操第一のアニメションが電子ピアノの音と一緒にユーモラスに表示されてい...
その他の記事 インターンネットの基礎知識 wifiとパッケト通信とは? スマホが普及してwifiが使えるようになりまりました、 なりましたというのは、ガラケーでがwifiは使えないからです、 詳しい説明は動画を見てください、 スマホは特別ネットの知識が無くても仕様できてしまうのは、 販売店で設定してくれるからです、 でも最近流行ってきた格安simというスマホは...
その他の記事 VRの新時代 2000年ごろセカンドライフ(Second Life)という3D仮想空間だ、 いまでもサービスは続いていいるが、あまり流行っていない、 そもそも日本の環境はデスクトップPCが少ないので無理がある、 ノートでもできるが、非力なGPUでは快適な動作が望めない、 やはり大画面のPCがプラットフォームにふさわしい、 あとSec...
教育 学習 こどもプログラミングのこと 昨日もTVでロボットクリエイターの高橋先生がヒューマンキッズサイエンス「ロボット教室」の話をしていましたが、 未来はスマホみたいに自分でプログラミングして自分のロボットを持つ時代になるだろうと言っていました、 ロボットプロブラムというと難しそうに思えるが、子供達にとっては遊び感覚で覚えられる教材がある、 Scratch...
その他の記事 Linuxについて2 Linuxの記事に人気があるのでもうすこし書いてみたいと思う、最近はあまり接してしないLinuxだが、私の好きなディストリビューターはMintLinuxだ、イギリスのLinuxだがOSとして使いやすかった軽くてwindows版のようにわかりやすかった、ただ問題は日本語入力の設定が面倒だった、環境によっては自動設定が完了...
教育 学習 e-ラーニングの普及はいつ 学校教員の労働問題が話題になりますが、現場にはいろいろな問題が山積しています、 ここ10年来、学校環境のIT化が進み現場の職員負担もそれに応じて増えてきました、 昔のように試験問題を謄写版で刷って印刷みたいなことはしないので 教員は皆ワープロができないと試験問題も作れなくなりました、 生徒の成績管理もデジタル化してキー...
その他の記事 組込み用超小型デバイスサーバー 2008年私は組込み用超小型デバイスサーバーのソフト開発に従事していました、このデバイスを使って、航空機の席からでもNC(工作ロボット)の管理ができるようなシステムです製造業は熾烈な競争で少しでも生産性を上げようと必死でした、その一環として生産管理システムが必要でした、Xportは当時としては画期的なデバイスでこの小さ...