いま、なぜプログラミング教育が必要なのか?
プログラミング教育は、2020年より小学校でも必修化になり、
既に入試に取り入れている学校も出てきました。
小学校から高校まで、文系・理系を問わず、
子どもたち全員がプログラミングを学習することが決まっており、
AIやビッグデータなどのIT、情報処理の素養はこれからの時代の
「読み書きそろばん」と考えられています。

小学校2020年度より必修化
中学校2021年度よりプログラミング学習強化
高校2022年度より共通必履修科目として「情報Ⅰ」新設
文部科学省は子どもたちが「どう、よりよい人生を送るか」を

教育目的に掲げて2020年から新学習指導要領を施行し、
小学校でのプログラミング教育を必修化します。
また、新たな「大学入試共通テスト」でも「プログラミング」が科目として検討されています。
今後、プログラミングは子どもたちにとって必須の能力となります。
ロボットに使用するパーツは、
センサーやモーターなどもすべてブロック型で簡単につなげることができるので、
組み立てにかかる時間が短く、
プログラミングにしっかりと時間を使うことができます。
「アーテックエジソンアカデミーhttps://www.artec-kk.co.jp/」は
学校教材メーカーのアーテックが 長年教育現場で培ったノウハウを活かし開発したロボット教材と、
MIT(マサチューセッツ工科大学)が開発した子供向け教育用ソフト 「スクラッチ」を

ベースにロボット用に改良したプログラミング環境を使った、
他社では真似できないオリジナルのカリキュラムでプログラミングを楽しく学べるスクールです。
現在のアーテックエジソンアカデミーの規模感は 加盟教室数が
全国45都道府県約900教室で プログラミング教室としては、圧倒的な数を誇ります
・初回授業からプログラミングが出来る
・ロボット作りとプログラミングの両方が体験できる
・国内最大級の教室数
・スクール終了後も教材で楽しめる
・国際大会(URC)に出場することも出来る
・低学年向け講座「自考力キッズ」から受講すると最大5年

詳しい資料御請求のページはこちらからになります↓
全国900以上の教室のあるロボットプログラミング教室
無料体験授業受付中
ロボット
教室 |
初期
費用 |
月謝
(テキスト代込) |
始める月の
合計額 |
---|---|---|---|
ヒューマンキッズサイエンス「ロボット教室」 ![]() |
4万500円 | 1万260円 | 5万760円 |
授業:月2回 | |||
東京でプログラミング教室を探すなら、エジソンアカデミー ![]() |
5万4000円 | 1万1880円 | 6万5880円 |
授業:月2回 教室ごとに料金に差あり |
|||
クレファス |
7万2360円 | 小3:1万6200円
小4:1万7280円 小5:1万8360円 |
小3:11万5560円
小4:11万6640円 小5:11万7720円 |
授業:月4回 準備講座に2万7000円必要 |
|||
リタリコワンダー |
7万6356円 | 月2:1万4580円
月4:2万3220円 |
月2:8万9856円
月4:9万7413円 |
授業:月2・4回 注:月謝に運営費1500円も含む |
(税込み価格)